苔がボサボサ、湿気でドロドロ、そろそろメンテ?
プロトタイプの苔うさぎが、乾燥と湿潤を繰り返しているうちにボサボサとドロドロの場所ができてきました。学術的にはどうかわかりませんが、乾燥した後、湿らせると背丈が伸びる気がします。それを繰り返していると乾燥しやすい箇所ほど背が高いです。苔専門の教授に教えてもらいたいです。
Moss rabbit of the prototype, I have made the location of the unkempt and mush while you are repeating the dry and wet.The academic do not know whether, but after drying, and moistened I feel that stature is extended.
It is tall enough to dry conspicuous place to be repeat it. I want to tell moss professional professor.

見ての通り、クビレが見えにくくなってきています。
そして、足元。
足元のドロドロ ドロドロが治ってきた箇所
ごっちんごっちんとぶつけた箇所の周辺が、モリモリとボコボコ
正面の凹み 側面の凹み シルエットがボコボコ? ドロドロから復活した箇所は綺麗 ドロドロから復活した背中は綺麗
プロトタイプなので、よく持ち運びました。そのため、持ちやすいウサギの右耳周辺はハゲています。そろそろ散髪して、ドロドロをどうにかしないと。