苔うさぎ作成

2019年1月12日

  • 苔をミキサーにかける
  • 和紙を混ぜる
  • 素焼きに貼り付ける

苔をミキサーにかける

苔についた土を洗い流して、ミキサーにかけます。少し水を加えると綺麗にバラバラになります。

和紙を混ぜる

ミキサーをかけた苔ドロドロに、少し水を加えて、和紙を混ぜます。ちぎって入れてやると繊維が切れないのでよろしいかと思います。

20分位かき混ぜると、和紙と苔が混ざり合います。見た目は、ご覧の通り。

素焼きに貼り付ける

素焼きに、先ほどの写真で突然現れた「クシ」などを使って、すき取って適量を貼り付けます。

上の写真は、一番下の層を貼り付け終わったものです。

次からが重要。

一番下の層を上から押さえるように貼り付けます。

この繰り返しで、頭頂部まで貼り付けます。

最後に頭頂部で、蓋をするように貼り付けます。

これで、貼り付け工程は、終わり。

あとは、しばらくの間水をやり続ける。すると、10日〜14日ぐらいで、最初の芽が出ます。 この「水をやり続ける」というのが大変でございます。

どうするんだい?という方は、お問い合わせ ください。

  • 個人利用の場合、詳しくお伝えいたします。
  • 商業利用の場合、特許申請済みの為ご相談ください。丁寧に対応させていただきます。

素焼きは、どこで買えばいいのか?という方は、お問い合わせください。素焼きの「うさぎ」は、超貴重です。